2014年3月15日
悪い円安、よい円安

日本では、円安になると景気がよくなる傾向にあります。

円安と日経平均には非常に高い相関性があり、双子と呼ばれることがあります。

どういうことかというと、円安になると、株価(日経平均)が上がり、
逆に円高になると株価が下がるのです。

日本は物作りの国と言われているため、輸出産業では、円安の方が円建ての収入が増えます。
トヨタの利益は2兆円を大幅に超える見込みで、過去最高益になりそうだという前評判があります。

しかし、トヨタ車の売れた台数がそんなに増えたわけではありません。
為替差益で利益が出ているのです。

簡略化して説明すると、1万ドルの価格の車が1台売れたとします。
1ドルが80円だと、売り上げは、日本円で80万円です。
一方、1ドル100円だと、100万円の売り上げとなります。
同じ数が出荷され、売却されたとして、日本円で持ち帰ると、1台につき、
100万円 ー 80万円 = 20万円 の差額が利益として計上されます。

そのため、輸出産業では、円安が好まれるのです。
また、日経の指数となる会社にそういう業種の割合が高いため、日本全体の景気に大きな影響を与えます。
それにしても、日本経済はあまりにも為替に左右されすぎとも言われています。

(経済に詳しい方、当たり前のことを解説してすみません。)

ところで、円安になるといいことだらけなのでしょうか?

日本経済全体の景気指数がよいと、輸出産業のみならず、周辺への影響で他の業種の景気もよくなります。
反映されるのが遅い高級服、宝飾品、美術品の売れ行きも上がります。

では、現実に私たちの暮らしは、この円安によりよくなったでしょうか?

一部の方はよくなった、かなりよくなったと言われるでしょう。
景気のよい会社では、さっそくボーナスが上がったという話も聞きました。

しかし、多くの庶民では、その効果を実感できていないという声を聞きます。
・なかなか職に就けない
・給料が上がらない
という他に、
・食費が高くなった
・電気代が高くなった
・ガソリンや灯油代が高くなった

生活は、やや苦しい方に押されているような気がしています。

よい円安とは、円安で潤う産業が他の産業を牽引して、日本全体の景気がよくなり、就職率や給与に反映されることを言います。
全体のパイが成長することで、生活が楽になります。

悪い円安では、輸入コストが上がり、石油代、輸入食料などの代金が高騰します。
庶民の日常生活が苦しくなります。

今の円安はどうなのでしょう?
正確に未来を占えない以上、先行きは不透明ですね。

では、この1年で1ドルが200円になったら、どうなるでしょうか?

生活の基礎となる食品や燃料費が暴騰します。
原価がものすごく上がりますから、加工した食品は、それ以上に値上がりします。
物の値段が上がるので、インフレが起こりますね。
(普通の)食パン1斤が500円とかになっているかもしれません。
電気代が月に1万円ですんでいたのが、3万円必要になるかもしれません。

物価の上昇によって、給料も増えるかもしれませんが、それは、物価が高騰した後の話です。
ですから、インフレだと庶民の生活が苦しくなります。

自国の通貨が暴落すると、物価の急激な上昇が起こりやすくなります。
それはインフレになることを意味します。。

パン1個が1億円の世情なんて、想像がつかないですね。
それが、まれにある天文学的なハイパーインフレなのです。