精神疾患とクリニック

診療案内

診療科:心療内科、精神科

 当院は、精神的に苦しむ方が、安らかに穏やかになっていただくことを目的として設立しています。


お役立ち病状説明(近年の知見も加えて)

うつ病の診断と治療
うつ病について 👈クリックで詳細
うつ病になる要因 👈クリックで詳細
うつ病の具体的な症状 👈クリックで詳細

躁うつ病(双極性感情障害)について 👈クリックで詳細
躁うつ病の解釈と治療法の変化 👈クリックで詳細

統合失調症って、どんな病気? 👈クリックで詳細

パニック障害や不安障害に関して
パニック障害は、だれでも起こるの? 👈クリックで詳細
遺伝子からみる、日本人の不安気質 👈クリックで詳細

女性ホルモンと妊娠中の精神症状と身体的配慮
生理前に調子が悪いのは、なぜ?女性ホルモンと精神症状との関連 👈クリックで詳細
向精神薬と妊娠の関連 👈クリックで詳細
地中海料理が妊婦によいという報告 👈クリックで詳細

記憶と認知症
記憶の分類 👈クリックで詳細
認知症の定義と言葉の由来 👈クリックで詳細
アルツハイマー型認知症では、海馬が萎縮しています 👈クリックで詳細
言語野の障害 👈クリックで詳細
爆破事故によって、前頭葉を破壊された症例 👈クリックで詳細

・物忘れの診断と治療
アミロイドーシスと脳 👈クリックで詳細
アルツハイマー型認知症の原因と遺伝子について 👈クリックで詳細
アルツハイマー病のワクチン開発?! 👈クリックで詳細
軽度の物忘れに効くサプリがある? 👈クリックで詳細

自律神経症状の治療
自律神経 👈クリックで詳細
がんに自律神経が関与している 👈クリックで詳細
気象病、お天気によって病状が変わる 👈クリックで詳細
1日5分間の瞑想(音楽付) 👈クリックで詳細

睡眠の生理と障害
睡眠の生理 👈クリックで詳細
睡眠は体の様々な生理に関与している 👈クリックで詳細
睡眠の障害 👈クリックで詳細
お風呂と睡眠の関係 👈クリックで詳細

睡眠障害の治療
睡眠障害のリスク 👈クリックで詳細
トラゾドンと認知症リスク 👈クリックで詳細
ベンゾジアゼピン系の薬剤の制限 👈クリックで詳細
睡眠に入りやすい音楽 👈クリックで詳細
睡眠の大切さは、ますます認識されています 👈クリックで詳細
脳内の免疫を司るリンパ系 👈クリックで詳細

発達障害について
発達障害という概念 👈クリックで詳細
自閉症様行動に運動が有効な可能性 👈クリックで詳細
自閉症とオートファジーとの関連 👈クリックで詳細
パーソナルスペースの取り方 👈クリックで詳細

向精神薬を中心とした薬の話
厚生省は、ベンゾジアゼピン系の睡眠薬と抗不安薬を減らそうとしている 👈クリックで詳細
向精神薬から、さらに強い薬に 👈クリックで詳細

精神科救急
救急医療問題 👈クリックで詳細
精神科救急が整っていない地域 👈クリックで詳細
精神科救急ー強制入院ー 👈クリックで詳細

身体医学や対処の知識
下痢型過敏性腸症候群に効く可能性のあるサプリ 👈クリックで詳細
脳と腸に同じホルモンが多いのは偶然? 👈クリックで詳細
意外に知らない腎臓と糖尿病の関係 👈クリックで詳細
水分補給には、何がよいのか? 👈クリックで詳細

診察する際に考えること
新規の方は、体が大丈夫かうかがいます 👈クリックで詳細
診察の中での順番 👈クリックで詳細
診察頻度を多くした方がいい時 👈クリックで詳細
ヒアリ・ハット報告のあり方を考える 👈クリックで詳細

診療を受ける上で知っていた方がいいこと
処方箋の有効期限が切れたらどうしたらいいの? 👈クリックで詳細
薬を紛失した時、費用はどうなるの? 👈クリックで詳細
紹介状は、必ず保険がきくわけではありません 👈クリックで詳細
大学病院で紹介状がないと余分な経費がかかります 👈クリックで詳細
セカンドオピニオンは、自費が原則です 👈クリックで詳細
外来負担が1割ですむ制度(ただし、制限あり) 👈クリックで詳細
薬を多く出しても病院の儲けにはなりません 👈クリックで詳細
矯正歯科でも、健康保険の対象となる疾患があります 👈クリックで詳細
医療で「清潔」という条件 👈クリックで詳細
往診してもらうのが難しくなりました(2014年以降) 👈クリックで詳細
医療で「清潔」ということ 👈クリックで詳細

その他
異分野でも使える技術 👈クリックで詳細
地域紛争での精神障害 👈クリックで詳細
お肉を食べる高齢者が元気って、本当? 👈クリックで詳細
トランプ氏を大統領の導いたのは、絶望? 👈クリックで詳細
ギリシア神話に出てくる心理学用語 👈クリックで詳細
予言者プロメテウス 👈クリックで詳細

奥待ち合い

————————————————————

 私が精神科医になろうと漠然と思ったのは、高校2年生くらいの時です。
 その頃は、思春期のさかりで、「生きることとはなんぞや」という禅問答のような質問を自ら問いかけていました。
 卒業前、散々悩みましたが、結局は、精神医学を学び、実践していく道を選ぶことになりました。

 私は、まったく記憶にないのですが、今は亡き父が、私が小学校に入ろうとする時期に、「ぼくは医者になる」と言っていたと、クリニック開設後に告げました。
 しかも、精神科医になると。

 忘却の彼方に消えていた感覚は、無意識下に蓄えられていたようで、現実、今ある姿になっています。

————————————————————

 クリニックは、堅苦しくならないように、くつろげるホテルをイメージしてデザインしています。
 ゆったりと待つことができるように、木の素材を多く使ったやわらかい雰囲気です。

・明るい絵を用意しています(すべて自分の目で見て選びました)。

・待合室では、リラックスしやすいようにモーツァルトの音楽が流れています。
 いろいろ試した末、モーツァルトの音楽はよい波動があって、落ち着く作用があると感じたためです。

当院が目指す使命

1 人の苦しみを緩和し、しあわせになっていく方策を考え、実行していく
2 仕事を通じて、自らもしあわせになっていく方向を目指し、歩んでゆく
3 1,2を行っていくことで、世の中の一隅を照らす存在となる