2020年2月29日

人は対人関係において、自分が居心地がよいという距離感を持っています。 それは、各人異なるものです。 とは言え、おおまかな目安があります。 ——————————& … 続きをみる

2020年2月27日

昔ながらの和食を食べているお年寄りに長生きが多いという話がある。 今は、「元気な高齢者は肉を食べている」という話題もある。 この説については、肉をとることによって、いくつもの栄養素を摂取できるからと解説されている。 肉を食べているから、元気なのか? それとも、元気だから、肉を食べ … 続きをみる

2020年2月25日

欧米では、体を洗うことが入浴です。 日本人は、入浴、お風呂に対して特別な感情を持っています。 湯船にたっぷり蓄えられたお湯に浸る。 それを至福の時間と感じる方もおられるでしょう。 外国人には、思ったほど受けが良くない旅館も温泉と組み合わさることで気分転換になります。 もちろん、食 … 続きをみる

2020年2月15日

・問診 治療するにあたり、まずは生育歴や病歴などをうかがいます。 その方の背景にあるものをお聞きします。 その後に、困った症状を訊ねます。 心療内科を受診される方の症状は1つというより、複数あることが多いので、 「今ある症状の中で、一番つらいのは、どの症状ですか?」 という質問か … 続きをみる

2020年2月14日

新規の方は、お電話で、困りごとを聞きます。 それに対して、何ができるかを考えます。 闇雲に順番で予約をとると、お互い困ったことが起こります。   例えば、体の検査を優先する方がよい時期に予約日まで待って頂くと、体調が悪くなってしまいます。 連休前後は、新規の方を診る余裕 … 続きをみる

2020年2月13日

一般に初めて治療する方の診察頻度は短くなります。 病状や経過の把握がない状態で長い期間、経過観察することは危険です。 薬の相性も分かりません。 一般に薬が合わないという副作用が出現する場合は、1週間くらいでも分かります。 初めての薬を長期投与するのは危険な場合があります。 効果の … 続きをみる

2020年2月2日

・季節の変わり目 昔から、季節の変わり目に精神的に不調をきたす方が多いことが知られています。 一番多いのは、春で、次は秋です。 その理由は長らく不明でした。 ストレス耐性に関する、それらしい理屈がつけられていました。 不思議だったのは、暑いなら暑い、寒いなら寒いと同じ状況であれば … 続きをみる

2019年12月9日

お腹の具合が悪いだけも不快です。 そのため、私自身も腸内環境を整える方法を考え、いくつも実践しています。 処方薬でよくなるなら、可能な範囲で処方します。 しかし、それでは難しい方が多いのが現状です。 食べ物も含めて、自分に分かる範囲はアドバイスします。 また、薬ではないけれど、有 … 続きをみる

2019年11月30日

お腹を下しやすい下痢型過敏性腸症候群の方が意外に多くおられます。 ・腸脳相関について 腸内環境を整えることが大切なことは広く認識されるようになっています。 腸を整えると、気分が楽になるだけでなく、薬も効きやすくなります。 従って、腸内環境に関係する食べ物を工夫する、薬を使用するこ … 続きをみる

2019年11月22日

統合失調症は、古くから存在する病気です。 世界の地域で有病率が大きくないことが知られています。 ・統合失調症の症状 多彩な症状を呈します。 大きく分けて、複数の大きな症状に分類されます。 ★陽性症状 幻覚や妄想が出現することがあります。 ・声が聴こえる(幻聴) ・存在しないものが … 続きをみる